留学を決めてから(目指すレベルと留学期間)


留学を決め「英語を喋れるようになってやる!!!」と鼻息を荒げていましたが、
具体的にどんなレベルを目指しているのかハッキリしていない事に気付かされました。

だって自分が英語を喋れるようになる気配が皆無なんですから、
具体的に目指すレベルなんて設定出来るわけないですよね(笑)

喋れる以外にぼんやり思っているのは、

・洋書を読めるようになりたい
・映画を字幕なしで楽しみたい
・英文でも海外の方々とやり取り出来るようになりたい

つまり『英語だけで生活出来るようになりたい』ってことですかねぇ。←これまた漠然(笑)

そんな中、授業の方向性を話していた時に出たのがTOEIC。
確かに求人を見るとTOEICスコアや英検を求める企業も多い。
「英語が喋れるようになったらTOEICも受けてみようかなぁ」程度でしたが、
スコアによって成長を確かめられるしチャレンジしてみようと思っています。

留学期間中に余裕が出来たら、面接と筆記がある英検対策もお願いしています。
余裕を作るのは自分次第ですけどね/(^o^)\

  留学期間  

自分でも不思議ですが『行くなら6ヶ月!』と決めていました。
どうせ留学を決めたのなら、1度の留学で英語に悩まされないレベルになりたいのです。
6ヶ月が短いのかギリセーフなのか、ぶっちゃけ謎です。

学校は『仕事で使える価値ある英語レベルまであげましょう』と意気込んで下さっています。
本当にありがたい話です。出来るか・出来ないかは別として・・・ハイ。これまた自分次第/(^o^)\

フィリピンに6ヵ月以上滞在する場合、
出国許可証(ECC=Emigration Clearance Certificate)の取得が必須のようで、
ビザやら色々考えるとガチで半年以内でどーにかせねばです。
↑留学期間中にフィリピン国外へ旅行計画をしているので、
延長出来なくはないというのは、だらけと甘え防止で視野に入ません(笑)


本当に私どうなるんでしょーか!?!?


このブログの人気の投稿

教材「TOEICテスト出る語句1800+」と、迷走の4週間

「dlvr.it」を利用してInstagramをTwitterに自動投稿

なんとなぁ〜く、TOEIC模擬をしてみた